こんな人におすすめ
- 子どもの習い事を探し中
- そろばんが気になる
- デメリットも知りたい
子どもの習い事を探しているなら「そろばん」も候補のひとつに入れてみましょう。
そろばんは「計算力」「暗算力」だけではなく、「集中力」「自信」なども育ててくれます。
さらに、他の習い事と比べると比較的月謝が安い傾向があるので、お財布にも優しいですね。
最近ではオンライン受講が可能なそろばん教室が増えていて、かなり手軽に受講できます!
とはいえ、そろばんを習う場合の『デメリット』も知った上で決めたいですよね?
この記事では、そろばんのデメリットを紹介します。あなたの習い事選びの参考にどうぞ。
そろばんを習うデメリット・弊害
実際にそろばんを習わせてみて感じたデメリット・弊害は以下のとおりです。
- 身につくまで時間がかかる
- 学校の算数が退屈に感じる
- 月謝・検定代がかかる
- 中学受験の勉強とは直結しない
- 字が雑になりがち
「順番に解説しますね」
デメリット①:身につくまで時間がかかる
そろばんは、短期間で習うのをやめてしまうとあまり意味がありません。
なぜなら、そろばんは計算だけでなく、以下のような「スキル」を習得することが必要だからです。
- そろばんのルールを覚える
- 器用にそろばんを扱う
- 正しく計算する
ある意味、スポーツと似たようなスキルが求められるため、何度も繰り返し練習する必要があります。
そろばんを習う場合、体験受講などを利用して、少なくとも半年は継続できそうかを事前に検討しましょうね。
デメリット②:学校の算数が退屈に感じる
そろばんを習い始めたことで、学校の算数の時間がつまらないと感じる子もいるようです。
習い事のそろばんを通して「暗算」「掛け算」が上達することで、学校で習うことが簡単に感じてしまうわけですね。
例えば、私の娘の場合、5歳の頃からそろばんを習い始めたことで、1~2年生の算数の時間は退屈だったようです。
でも、3年生以降になれば図形問題などそろばんで習わないことも授業で聞くようになり、退屈だとは言わなくなりましたね。
「計算の基礎固めとしても、そろばんの効果があったかも」
デメリット③:月謝・検定代がかかる
当たり前ですが、そろばんを習うには月謝・検定代がかかります。
授業回数や地域によって異なるものの、月謝は6,000~12,000円くらいが相場のようです。
上達具合によって、検定代がかかることも覚えておきましょう!
デメリット④:中学・高校受験の勉強とは直結しない
せっかく習い事をさせるなら、中学や高校の受験に結びつくものを選びたいと思う人もいますよね。
でも、残念ながら受験科目に「そろばん」はありません。
とはいえ、そろばんを習ったことで以下のような間接的なメリットを受けることはできそうです。
- 計算のスピードが上がる
- 計算ミスが減る
- 集中力が高まる
「受験と直結しないんじゃ意味ないじゃんって思う人は以下の記事も読んでね!」
そろばんを習っても受験とは直結しないかもしれませんが、得られるメリットは大きいと思います。
詳しくは「そろばんの習い事は意味ない?」の記事もお読みください。
デメリット⑤:字が雑になりがち
そろばんはとにかく早く回答する「スピード勝負」の学問です。
それゆえに、書く字は雑になりやすくなってしまいます。
うちの息子も恐ろしく字が雑なのですが、理系そろばんボーイの彼曰く「頭にどんどん書きたいことが浮かんでくるんだけど、手の動きが追い付かない」らしい。なので、テストの点数はまぁ取れるけど、家庭学習のようなノートが評価対象になるとガクンと評価が下がる💦難儀だ、、 https://t.co/qKRn9KazPM
— 【休日版】うづきかえで (@Kaede1018sr) August 18, 2020
「分かるなぁ。焦っちゃうよね」
「低学年の子によくある姿のようです」
- 字を丁寧に書く(書写)
- すばやく書く(そろばん)
こんな感じで、目的を明確にしながら時間を分けて考えてあげると良いかもしれないですね。
そろばんを習うメリット・効果
実際にそろばんを習わせてみて感じたメリット・効果は以下のとおりです。
- 暗算が得意になる
- 数の概念がしっかりする
- 集中力がつく
- 脳トレになる
- 自信がつく
「順番に解説しますね」
効果①:暗算が得意になる
「そろばん=暗算が早くなる」
上記のようなイメージってありますよね。
実際に、以下のようなフラッシュ暗算を頭の中のそろばんをはじきながら回答できる人も多いです。
「あっ、これ私もやったよね!」
「上記動画の暗算は娘もすぐにできるようになりました!」
暗算ができると生活の中でもいろいろと便利ですよね。もちろん、学校の算数でも余裕がうまれます。
今後の学習の土台となる「計算力」がしっかりと身につくのは大きなメリットです。
効果②:数の概念がしっかりする
そろばんを習うことで数概念が育ちます。
特に、そろばんの計算では頻繁に九九をつかうので、教室によって丁寧に九九を教えてくれたり、繰り返しミニテストをして確認してくれたりするみたいです。
掛け算だけではなく、割り算など様々な計算のやり方から教えてくれるので、数概念は自然としっかりしていきます。
「学校よりも手厚く教えてくれましたよ!」
さらに、数をみたときに「そろばんの玉」が頭に浮かぶようになることで、
「361」→100が3個、50が1個、10が1個、1が1個
というように、直感的に数をとらえられるようになります。
計算だけではなく、数の「概念」が深まるのもそろばんの魅力の1つです。
効果③:集中力がつく
そろばんでは、「3分間でできるだけたくさん問題を解く」といった課題がでることもあります。
こように、限られた時間の中でグッと集中して取り組む経験は、学習や生活の中で必要な「集中力」を育んでくれますよね。
1回に計算する時間は10分以内であることも多いので、低学年でも無理なく取り組めます。
「落ち着きのないわが子には、ぜひ身に着けてほしい力でした」
「うっ…」
効果④:脳トレになる
上記とも重なりますが、そろばんには以下の要素があります。
- 集中力
- 計算力
- 地頭
- 記憶力
- 競争力
しかし、実はこういった効果が科学的に証明されているとはいいがたいようです。
というよりも、そろばんの効果に関する研究自体がほとんどないといっても良いかも。
とはいえ、そろばんは「SOROBAN」といって世界中でも注目を集めています。
認知症予防の効果が検討されるなど、脳トレの効果という点では今後の研究結果に期待したいですね。
そろばんの効果とは?脳科学の論文を調べた内容のまとめ効果⑤:自信がつく
そろばんで計算を早く正確にできるようになると、「私は計算が得意!」という自信がつきます。
自信がつけば、その後も自分でどんどん学んでいく力になりますよね。
「学ぶ意欲も育ててくれます」
そろばんが習えるおすすめの教室
そろばんが習える教室は、地域ごとにいろいろとあると思います。
ここでは、全国どこでも習いやすい「オンライン受講」に対応している以下の教室を紹介しますね。
- よみかきそろばんくらぶ
- いしど式そろばん
- まなぶてらす
「順番に紹介します」
おすすめ①:よみかきそろばんくらぶ
よみかきそろばんくらぶは、全国どこからでもオンラインで受講できるそろばん教室です。
料金(税込) | ・グループ個別コース:月4,400円 ・セミ個別コース:月8,800円 ・完全個別コース:月18,700円 ・事務費:月1,100円 ※そろばん代、教材費、検定料が別途必要 |
入会金 | 11,000円 |
対象年齢 | 3歳以上 |
授業時間 | ・幼児クラス:40分 ・小学生以上クラス:50分 |
頻度 | 月3回+特別講座月2回 |
使用端末 | パソコン、スマホ、タブレット |
使用アプリ | Zoom |
体験 | 無料体験あり |
実際によみかきそろばんくらぶの無料体験をやって感じたメリット・デメリットは以下のとおり。
メリット
- 指導が丁寧で分かりやすい
- 各種検定試験も受けられる
- 送迎不要
- 土曜日も受講できる
- 振替もネットで簡単
デメリット
- オンライン環境の準備が必要
- オンラインで飽きる子は不向き
「グループ個別コース:4,400円」といっても、最大4名の生徒が同時にアクセスしているだけで、進め方は一人ひとり個別に違います。
なので、一人の子が問題に取り組んでいる間に、先生が他の子に指導をするという形でレッスンが進みます。
「集団指導が苦手な子でも安心して受けられますよ」
無料で体験レッスン!
おすすめ②:いしど式そろばん
いしど式オンラインでは、実際に教室に行っての受講とオンライン受講の両方をやっています。
いしど式そろばん(オンライン)の概要は以下のとおり。
料金(税込) | ・月4回:月8,800円 ・月8回:月13,200円 ※そろばん代、教材費、検定料が別途必要 |
入会金 | 5,500円 |
対象年齢 | 不問 |
授業時間 | 1回40分 |
頻度 | 月4回または月8回 |
使用端末 | パソコン、スマホ、タブレット |
使用アプリ | Zoom |
体験 | 無料体験あり |
実際にいしど式オンラインの特徴は以下のとおり。
メリット
- ポジティブな声かけが多い
- 「とうめいそろばん」の暗算指導
- 検定試験もweb上で受けられる
- 年齢制限がない
デメリット
- オプションでの追加が多い
デメリットであげた「追加料金」には以下のようなものがあります。
- タブレット学習(いしど式アプリ):5,980円
- 検定用の教本:1,500円 など
実際に使っている人の口コミをみると、アプリも教材も評判は良いようです。
「充実した指導を受けたい人は良いかも!」
無料体験を実施中!
おすすめ③:まなぶてらす
まなぶてらすは小・中・高校生向けのオンライン家庭教師サービスです。
あまり知られてはいないですが、そろばんを教えてくれる講師も充実していますよ!
料金(税込) | ・ライトプラン:月3,300円 ・スタートプラン:月6,600円 ・スタートプランプラス:月8,250円 ・バリュープラン:月13,200円 ※さらに上位のプランもあります |
入会金 | なし |
対象年齢 | 小学生以上 |
授業時間 | 1回30~60分※講師による |
頻度 | 自由に組み合わせ可能 |
使用端末 | パソコン、スマホ、タブレット |
使用アプリ | Zoom |
体験 | 無料体験あり |
まなぶてらすは、「1ポイント=1.1円」でポイントを購入してレッスンに使用していく制度になっています。
例えば、ライトプラン(月3,300円)では3,200ポイントが付与されます。
そろばんは1回2,000~2,400ポイントでレッスンを受けられるので、月1回受けられる計算になりますね。
「毎週レッスンを受けたい場合にはベーシックプラン(月9,900円)がおすすめ」
実際にまなぶてらすを利用してみて感じたメリット・デメリットは以下のとおり。
メリット
- マンツーマン指導で安心
- 講師は自由に変更できる
- ポイントは単発購入が可能
デメリット
- 講師に当たりはずれあり
- ポイント制が分かりにくい
- ポイントが余る
「マンツーマン指導でこの料金は安いですね!」
デメリットの「講師に当たりはずれがある」という口コミがありましたが、私が体験授業をお願いしたときにはとても良い先生でしたよ。
万が一、相性が悪い先生だった場合には、しれっと次の機会に他の講師に予約を入れればよいだけ。面倒な講師変更のための手続きは必要ないのはうれしいですね。
無料体験もあり!
オンライン教室のまとめ
上記で解説した3つの教室をまとめます。
よみかきそろばんくらぶ | いしど式オンライン | まなぶてらす | |
料金(税込) | ・グループ個別コース:月4,400円 ・セミ個別コース:月8,800円 ・完全個別コース:月18,700円 ・事務費:月1,100円 ※そろばん代、教材費、検定料が別途必要 | ・月4回:月8,800円 ・月8回:月13,200円 ※そろばん代、教材費、検定料が別途必要 | ・ライトプラン:月3,300円 ・スタートプラン:月6,600円 ・スタートプランプラス:月8,250円 ・バリュープラン:月13,200円 ※さらに上位のプランもあります |
入会金 | 11,000円 | 5,500円 | なし |
対象年齢 | 3歳以上 | 不問 | 小学生以上 |
授業時間 | ・幼児クラス:40分・小学生以上クラス:50分 | 1回40分 | 1回30~60分※講師による |
頻度 | 月3回+特別講座月2回 | 月4回または月8回 | 自由に組み合わせ可能 |
無料体験 | 無料体験あり | 無料体験あり | 講師による |
おすすめ度 |
「気になった教室があったら、まず無料体験をしてみましょう!」
そろばんが学べるおすすめのアプリ
そろばんが学べる無料のアプリを紹介します。
- チョコそろばん
- そろばんドリル
- そろばんトレーニング
「順番に解説します」
おすすめ①:チョコそろばん
チョコ そろばん
Park Jisang無料posted withアプリーチ
シンプルで子どもにも理解しやすいそろばんゲームです。
プレイするほど、たくさんのステージを取得できます。
ただ、やや単調なので子どもによっては飽きちゃう子もいるかも…。
おすすめ②:そろばんドリル
そろばんドリル
Junichiro Komizo無料posted withアプリーチ
こちらも初心者向けのそろばん練習アプリ。
かなりシンプルに作られているので、大人でも使えると思います。
「子どもにとっては物足りなさを感じちゃうかも…」
おすすめ③:そろばんトレーニング
そろばんトレーニング
Jumpei Adachi無料posted withアプリーチ
無料アプリの中では「そろばんトレーニング」が最もおすすめ!
そろばんアプリの中では珍しく、問題を作成する機能がついています。
なので、親が問題を作成して、子どもにそろばんで解かせるといった使い方もできるのが良いですね。
アプリで手軽にそろばんを学べるのは良いですが、やはり限界もあります。
実際にパチパチとそろばんの玉をはじいたり、先生とのコミュニケーションの中で覚えることがアプリではできません。
「スクールを利用しつつ、アプリで遊ぶ感じがよいと思います」
さらに多くのそろばんアプリを比較して選びたい人は、以下の記事もお読みください。
そろばん無料アプリおすすめ11選!メリット・注意点・体験談も解説そろばんを習わせている人の評判・口コミ
そろばんの学習に関する評判や口コミをSNSで探してみました。
- やっていて本当に良かった
- 数概念の習得に効果的
- 学校にあがる前に始めたい
「順番に見ていきましょう」
評判①:やっていて本当に良かった
社会人500人に聞いた「大人になってやっておいてよかったと思えた習い事」
— ツヨシ┃子どもの未来を考える (@tuyoshi_ikusei) May 16, 2023
5位 水泳 34票
4位 英語 48票
3位 ピアノ 51票
2位 そろばん 66票
1位 ??? 67票
もちろんウチの3人娘たちは習っていて、父を超えました。僕も後悔している1位は『 pic.twitter.com/hOCUzQc9yJ
小さい頃から「そろばんをやっておいて良かった」という大人の意見がかなり多くありました。
実際に私もかれこれ10年以上そろばんをやっていますが、やっておいて本当に良かったと思います。
評判②:数概念の習得に効果的
息子くん、「あわせて」を数えるときに、一番上の数だけ4と数えて、二番目以降は「それより一大きいから5、一小さいから4」と数えてて面白い。100玉そろばんの効果かなぁ。 pic.twitter.com/RPZQtJejFX
— 初夏with+4y👦,0y👦 (@Marurin2018) March 27, 2023
そろばんをやることで、数のイメージが育つので上記ツイートのように直感的に問題を解けるようになる子も多いようです。
「頭の中にそろばんが浮かぶようになる子もいますよね」
評判③:学校にあがる前に始めたい
【現在の習い事】
— すみれ@文京区WM🧒2y (@smikko_3) May 19, 2023
・リトミック
〜以下、夢物語〜
【そろそろ始めたい】
・公文などの教室系
【年少〜年中で始めたい】
・バイオリン
・体操
・絵画工作
【年長頃に始めたい】
・水泳
・そろばん
・英会話
習い事パズルって言葉の意味がじわじわ理解できてきたぞ…😇
小学生になる前からそろばんを習わせたいと思う親も増えているようでした。
とはいえ、小学生に上がってから始めても全然遅くはないと思います。実際に、大人になってからそろばんを始める人もいるくらいですからね。
とはいえ、「もっと早くそろばんを習わせておけば良かった」などの後悔も多く聞かれるので、気になるなら早めに体験レッスンだけでも受けておくと良いかもしれません。
そろばんで後悔していること【やらなきゃ良かったこと3つ】そろばんを始める際によくある質問
そろばんを習うにあたって、以下のよくある質問におこたえします。
- そろばんは独学で学べますか?
- そろばんは発達障害のある子でも学べますか?
- おすすめのそろばん・ケースはありますか?
- そろばんと公文はどっちがいいの?
- そろばんのやめどきはいつですか?
「順番に回答しますね」
質問①:そろばんは独学で学べますか?
結論からいうと、そろばんはスクールで習った方が良いと思います。
簡単な計算であれば親でも教えられますが、暗算・高度な計算・集中力などを育てる場合には、やはり親だけでは限界も…。
それに、親以外から学ぶことで「社会性」も育ちますからね。
そろばんは、他の習い事と比べると比較的月謝も安いので、悩んでいるなら無料体験などで試してみると良いと思いますよ。
そろばんの独学は可能か?親が子どもに教えるメリット・デメリットを解説質問②:そろばんは発達障害のある子でも学べますか?
発達障害があっても、教室によっては受け入れて丁寧に指導してくれます。
今回紹介した3つの教室の中で、ホームページに発達障害の受け入れについて記載があるのは「よみかきそろばんくらぶ」のみ。
実際に、発達障害をもつ私の息子も、楽しく授業を受けることができています。
どこの教室を受講するにしろ、事前に伝えておくと学びをサポートしてくれると思いますので、先生と相談してみましょう。
そろばんは発達障害をもつ子どもにもおすすめ!7つのメリットと注意点を解説質問③:おすすめのそろばんはありますか?
子どもがはじめてのそろばんとして使うのにおすすめなのが「雲州堂 おけいこそろばん」です。
玉と枠が見やすい色になっていて、玉も通常よりも大きめに作られています。
雲州堂おけいこそろばんの口コミ・レビュー【はじめてのそろばんにオススメ】慣れてきたら、「トモエ算盤 ワンタッチそろばん」も良いですね。
初心者から上級者まで広く使われているそろばんで、国内老舗そろばんメーカーが作っています。
トモエ算盤ワンタッチそろばんの口コミ・レビュー【そろばん教室で習う人にオススメ】「我が子たちは、この2つを使っています」
質問④:そろばんと公文(くもん)はどっちがいいの?
結論からいうと、以下のように考えると良いと思います。
- そろばん:学校の算数・数学だけではなく、将来的なメリット・効果を重視したい人
- 公文(くもん):学校での学習に役立てたい人
我が子の場合には「そろばん」をやらせることにしましたが、どちらも一長一短あると思います。詳しくは、以下の記事で解説したので、ぜひお読みください。
そろばんと公文(くもん)どっちがいい?併用した方がいい?両方の特徴を比較してみた質問⑤:そろばんのやめどきはいつですか?
実際にそろばんをやめた人は、以下のタイミングでやめていることが多いようです。
- 目標とする検定に合格したとき
- 進学などで忙しくなったとき
私も中学2年生のときに習っていたそろばん教室は一度やめましたが、大学生になったときに再度そろばんを始めています。
そろばんのやめどきについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もお読みください。
そろばんのやめどきはいつ?「やめたい」という理由と対処法も解説まとめ:そろばんを習うメリット・デメリット
というわけで「パソコンを習うデメリットや効果」を解説しました。
まず、パソコンを習うメリット・デメリットをまとめます。
メリット
- 暗算が得意になる
- 数の概念がしっかりする
- 集中力がつく
- 脳トレになる
- 自信がつく
デメリット
- 身につくまで時間がかかる
- 学校の算数が退屈に感じる
- 月謝・検定代がかかる
- 中学受験の勉強とは直結しない
- 字が雑になりがち
上記のように、そろばんにはメリットが多いと思います。ゆっくりと時間をかけて、本人のペースで習得していって欲しいですね。
おすすめは自宅でも気軽に学べる「オンライン受講」ができる教室。
以下は全国どこに住んでいても、良心的な価格で一流の先生たちから学べるのでおすすめです。
よみかきそろばんくらぶ | いしど式オンライン | まなぶてらす | |
料金(税込) | ・グループ個別コース:月4,400円 ・セミ個別コース:月8,800円 ・完全個別コース:月18,700円 ・事務費:月1,100円 ※そろばん代、教材費、検定料が別途必要 | ・月4回:月8,800円 ・月8回:月13,200円 ※そろばん代、教材費、検定料が別途必要 | ・ライトプラン:月3,300円 ・スタートプラン:月6,600円 ・スタートプランプラス:月8,250円 ・バリュープラン:月13,200円 ※さらに上位のプランもあります |
入会金 | 11,000円 | 5,500円 | なし |
対象年齢 | 3歳以上 | 不問 | 小学生以上 |
授業時間 | ・幼児クラス:40分・小学生以上クラス:50分 | 1回40分 | 1回30~60分※講師による |
頻度 | 月3回+特別講座月2回 | 月4回または月8回 | 自由に組み合わせ可能 |
無料体験 | 無料体験あり | 無料体験あり | 講師による |
おすすめ度 |
上記はオンラインでサクッと体験~受講ができるので、試しに無料体験をしてみましょう。
「ちなみに、私はよみかきそろばんくらぶを使っています」