こんな人におすすめ
- そろばんアプリを探している
- 無料で手軽に学習させたい
- 色々なアプリを比較したい
そろばんの学習に手軽にアプリが使えたら便利ですよね。
実は、そろばんアプリはさまざまなものがリリースされています。

「無料で使えるものも多いですよ!」
この記事では、おすすめのそろばんアプリを紹介します。
記事を読めば、学びやすいアプリを見つけることができますよ!
そろばん無料アプリおすすめ11選

以下のおすすめそろばんアプリを紹介します。
アプリ①:チョコそろばん

対応機種 | iPhone、iPad、Android |
料金 | 無料 |
作成者 | Park Jisang |
特徴 | ・ゲーム性あり ・クリアするほど多くのステージ |
そろばんの初心者でも分かりやすいアプリです。
シンプルな操作で、ゲーム感覚にそろばんの学習ができるので、子どもでも楽しく学べますよ!
アプリ②:シンプルそろばん

対応機種 | Android |
料金 | 無料 |
作成者 | Btco |
特徴 | ・シンプルな6桁そろばん ・自由/チャレンジモード |
シンプルな6桁のそろばんで、自由モードとチャレンジモードが搭載されています。
足し算、引き算、掛け算、割り算の練習が可能です。
アプリ③:そろにゃん教室

対応機種 | Android |
料金 | 無料 |
作成者 | KI’s Application |
特徴 | ・ゲーム性あり ・かわいいキャラクター |
そろばんを猫教授と助手と一緒にやり方、使い方を覚えるアプリです。
初めてそろばんに触る人でも、詳しく楽しい説明で覚えることができますよ。
アプリ④:そろタッチ

対応機種 | iPhone、Android |
料金 | 無料 |
作成者 | Digika Co.,Ltd. |
特徴 | ・そろタッチ会員専用 ・珠算式暗算の習得を目指す |
そろタッチは、数を形でイメージする珠算式暗算習得を目指すアプリです。
ゲームやランキングで楽しみながら暗算力を向上できます。
アプリ⑤:そろばんを1から覚える初心者のためのそろばん教室

対応機種 | iPhone、iPad |
料金 | 無料 |
作成者 | kenji kiuchi |
特徴 | ・そろばんの操作が分かりやすい ・画面がシンプル |
そろばんを全くやったことがない人でも出来るように説明しているアプリです。
加える玉は赤色、払う玉は青色にするなど初心者でもわかりやすく解説してくれます。
アプリ⑥:そろばんドリル

対応機種 | iPhone、iPad |
料金 | 無料 |
作成者 | Junichiro Komizo |
特徴 | ・珠算検定に対応 ・実物のそろばんでも練習可 |
そろばん初心者〜中級者を対象とした、そろばん練習用アプリです。
画面内のそろばんで、どこでも気軽にみとり算やかけ算などの練習をしたり、珠算検定の模擬試験を体験することができます。
アプリ⑦:そろばんトレーニング

対応機種 | iPhone |
料金 | 無料 |
作成者 | Jumpei Adachi |
特徴 | ・自分で問題を作れる ・実物のそろばんでも練習可 |
そろばんを弾けるアプリです。問題を作るだけの機能もあるので、実物のそろばんの練習にも使えますよ。
アプリ⑧:そろばん入門・足し算・引き算

対応機種 | iPhone、iPad、Android |
料金 | 無料 |
作成者 | Hirokazu Komatsu |
特徴 | ・レッスン形式 ・タイムアタックモード |
そろばんを触ったことのない初心者でも丁寧な解説や、演習問題で一歩一歩着実にそろばんの使い方を学んでいくことができます。
全7レッスンから構成され、そろばんを使うための手順を学べますよ!
アプリ⑨:お金そろばん

対応機種 | iPhone、iPad |
料金 | 無料 |
作成者 | Toshinori Tamashiro |
特徴 | ・お金のコマのそろばん ・お金の計算ができる |
お金のコマのそろばんです。
そろばんと同じ動きで、お金の計算などできます。
アプリ⑩:(初心者用)新・そろばんの旅

対応機種 | iAndroid |
料金 | 無料 |
作成者 | 京都・さくら珠算教室 |
特徴 | ・初心者用アプリ ・スモールステップで学べる |
本格的なそろばん初歩専用教材です。
珠をタップではなくドラッグで動かすことでより、実際のそろばんの感覚に近い状態で練習することができます。
アプリ⑪:そろばんアプリ珠算、暗算、読み上げ、フラッシュ、九九、算盤

対応機種 | Android |
料金 | 無料 |
作成者 | SmartApp.inc |
特徴 | ・豊富な問題数 ・実物のそろばんでも練習可 |
珠算能力検定試験、暗算、読み上げ算、フラッシュ暗算、九九のチェックを気軽に楽しむことができます。
実際のそろばんを用意して、答えをアプリに入力することも可能です。
そろばん無料アプリを使うメリット・デメリット

メリット
- 手軽にそろばんを練習できる
- 無料で使えるアプリが多い
- 楽しみながら練習できる
デメリット
- そろばんを弾く練習にはならない
- 計算のやり方は学びにくい

「それぞれ解説しますね」
メリット
そろばんアプリのメリットは以下のとおりです。
- 手軽にそろばんを練習できる
- 無料で使えるアプリが多い
- 楽しみながら練習できる
アプリでそろばんを練習するメリットは、スマホやタブレットさえあれば手軽に練習ができるという点です。
無料で使えて、アニメーションなどが子ども向けに楽しく学習できるように工夫されているものが多いのも嬉しいですよね。
デメリット
そろばんアプリのデメリットは以下のとおりです。
- そろばんを弾く練習にはならない
- 計算のやり方は学びにくい
当然ですが、アプリでの練習では実際にそろばんの珠を弾く練習にはなりません。
そろばんは運動学習といった側面もあるので、アプリだけで習得を目指すことは難しいと思います。
そろばんの習得で重要となる指使いについても、実際にやっているところを先生にみてもらえるわけではないですしね。

「補助教材という使い方が良いかもですね!」
そろばん無料アプリを使う際の注意点

そろばんアプリを使う際には、以下を注意すると良いと思います。
- 実際のそろばんでの練習もしよう
- 独学での学習には限界もある

「それぞれ解説しますね」
注意点①:実際のそろばんでの練習もしよう
そろばんアプリのみでそろばんの習得を目指すことは難しいと思います。
アプリだけではなく、実際のそろばんでの練習を基本として、スキマ時間などで手軽に取り組める方法としてアプリを活用するくらいが良いかと。
実物のそろばんが使える環境では、アプリではく、実際にそろばんを弾いて練習しましょう。
注意点②:独学での学習には限界もある
アプリによっては計算のやり方などを解説してくれるものもあります。
しかし、指使いなどを正しく学ぶにはアプリでは限界もありますよね。
本格的にそろばんを習得したいなら、そろばん教室などで習うのが近道ですよ!

「最近ではオンラインで習えるそろばん教室も増えています!」

そろばん無料アプリを使っている人の口コミ・評判

そろばんアプリを使っている人の口コミ・評判を探してみたところ、以下のような声がありました。
- そろばんへの興味が育った
- おもしろい!
- 3日目には瞬殺できるようになった

「順番に見てみましょう」
口コミ①:そろばんへの興味が育った
先週末にうちの6歳児がそろばん入門のアプリをやり始めそろばんにはまったと思ったら、今日幼稚園でそろばん習ってる子にそろばんも漢検みたいに検定試験があることを聞いて「受けたい!」と言い出しました……うちの子の幼稚園、のびのび放牧系選んだ筈なのに予想外に習い事や検定受けてる子多い…
— らんじゃたい@👧6歳&4歳 (@su_iwai) March 8, 2023
口コミ②:おもしろい!
最近アプリでそろばんやってるけどめちゃくちゃ面白いな
— シーカーまま🍼期間限定で固ツイ更新 (@1uTqpvP54mfr0R4) April 1, 2023
小学生の時なんてそろばんはお金払って塾に行くもんだと思ってて行った事無かったからなぁ
口コミ③:3日目には瞬殺できるようなった
息子とそろばん入門アプリをやってる。Lesson1は2桁の数をそろばんの珠で表すだけなんだけど面白いみたい。はじめは何をやってるのかわからなかったのが、日を追うごとに理解できてきて、3日目には瞬殺できるようになって父は嬉しい。 pic.twitter.com/ZiBjw0IrK2
— てったP@自動で細胞培養するマン (@tettaP) February 28, 2023
まとめ:そろばん無料アプリおすすめ11選!

というわけで、そろばんアプリを紹介しました。
この記事で紹介したのは以下のアプリです。
そろばんはアプリのみで習得を目指すには限界もありますが、手軽に練習をするには使いやすいと思います。
本格的にそろばんの習得を目指すのであれば、そろばん教室を利用して基礎から教えてもらうのが近道です。
最近では、オンラインで習えるそろばん教室も増えてきているので、一度体験レッスンなどで試してみてはいかがでしょうか?